行動ができない時の解決法(1)

行動できない時って
ありますよね。

「これをすればいい」

とわかっているけど
体が動かない。

そんな時はこの2ステップを
すると、解決できます。

<ステップ1>

ご飯を食べて
寝ることです。

なぜかというと

行動できないときは
ほとんどの場合は
疲れている時です。

そんな時は誰でもありますし
少し休みたいけど
自分を駆り立てるように
何かをやろうとするとかえって
うまくいかなくなります。

車も走りたくても
ガソリンや電気など
燃料がないと動きませんよね。

それと同じです。

なので、

自分に合ったものを食べて
12時間ぐらいゆっくり寝ると
次の日は楽になります。

「自分に合ったもの」

というと、何かわからないかも
しれないので

その時は、食べるのが
楽なものにします。

この時、気をつけて欲しいのが

「あなたに合った食べ物」

なので、

常識的に体に良くないものでも
それに当てはまります。

例えば、私が疲れている時は

・サラダ
・肉や魚
・ポテトチップスやピザなど

を食べると体調がよくなります。

ポテトチップスや、ピザは、
一般的に体に良くないと言われますが

私の場合はこれで回復するので
よくわからないですが、
心の声にしたがいます。

長くなってきたので、
続きは次回に、お話しします。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あなたにも英語が話せる未来が待っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

英会話習ってみたいけど、
どう始めたら良いのか知りたい方は
初心者向け無料講座があります。
とりあえず、こちらからチェックしてみてくださいね。

↓↓↓↓↓↓

 

関連記事

  1. 落ち込む人と落ち込まない人との違い

  2. 英会話を学ぶ秘訣ってなに?

  3. 努力しているのに成功できない理由は?

  4. 英会話学習にやる気は必要?

  5. もっと楽してください

  6. 日本人は英語が苦手ではない。でも・・・