Don’t be so sure. たかをくくるな!ってどんな感じで使う?

こんにちは、スクール代表の原です。

Don’t be so sure. 訳:たかをくくるな! 楽観し過ぎるな!
こんな感じで使います。

A:Why did you submit application for one university only?
You should have chosen few more.
なんで1つの大学だけしか願書提出しなかったの?
もう少し選ぶべきだったよ。
B:Dad, I’m good and I really want to go to this university.
I’ll surely pass the entrance test for this one.
父さん、大丈夫だよ。この大学に本当に行きたいんだよ。
間違いなくこ大学のの入学試験に受かるよ。
A:But there will be many applicants.Crickets. So don’t be so sure.
でもな、多くの出願者がいるだろう。だから、楽観しすぎるなよ。

A:I think he’s the killer. All the evidences are against him.
彼が殺人犯だと思います。 すべての証拠が彼にとって不利です。
B: But the victim’s wife is also one of our prime suspects.
Don’t be so sure. She could also be the real killer.
しかし、被害者の妻が第一容疑者の 1 人だ。
油断大敵だよ。彼女が真犯人にもなりうるぞ。

Don’t be so sure. 使ってみましょう!

関連記事

  1. 相撲に詳しいアメリカ人

  2. I’m busy working (on~) /…

  3. Don’t be off guard. 油断する…

  4. It’s nearby. それ近くにあるよ!って…

  5. Drop by (my office). (私のオフィスに)…

  6. Itchy!Scratch my back. かゆい!背中か…

PAGE TOP